
PICK UP NEWS
講談社「FRaU SDGs」WEB 「Do well by doing good」に、MERRY PROJECTがこれまで歩んできた25年間の活動や、笑顔とSDGsの取り組み、絵本「みんながヒーロー」について、特集していただきました。
みんなでMERRY SDGs ACTION
これまでの活動レポート
これまでに開催されたプロジェクトレポートを紹介!大人も、子どもも、一緒に楽しむ、笑顔でSDGsな時間をご覧ください
NEW
EVENT
先生たちをご紹介!
それぞれの個性で SDGsを教える

フランス人シンガー
コルド・コリン

中国伝統楽器「二胡」奏者
まんまりあ

東京農業大学/教授
入江憲治

クリーンアップスペシャリスト
岩下和幸

紙芝居講師
栢谷めぐみ

笑顔のアートディレクター
水谷孝次
だれだって…
地球を「笑顔」にする
「ヒーロー」になれるんだ!

子どもたちがはじめて手に取る、地球と環境の絵本。
みんながヒーロー
SDGsとまほうのカギ
手に取った子どもから、次の子へ…
世代を超え、学ばれ、愛される絵本に。
「3つ子の魂、100まで」
この絵本は、ものごごろがつく(知恵がつき、育まれる)
3歳から の幼児をターゲットにした
これまでにない視点で、アプローチするSDGsの絵本です。
人から与えられる「学び」ではなく、興味をもって、
好きになって、自分から動き出す「学び」は、人を強くします。
私たちは、SDGs達成に向けて、
先ず皆さまと同じ、大人の果たすべき 宿題と、
自らに課してこれからの未来を担っていく子どもたちへの教育 を大切に考え、
絵本づくりに取り組んでまいります。
\ メディアにてご紹介いただきました /
おうちで、考えて、書いて、チャレンジ!
みんなのSDGsアクション
お母さん、お父さん、おじいちゃん、おばあちゃん、お友だち…地球上のみんなが「笑顔」になることってなんだろう?下の画像を見ながら、自分にできるSDGsのアクションを書き出して、実際にやってみよう!



● 記入シート/ご自由にお使いください↓
画像をクリックすると「記入シートPDF」がダウンロードできます



おうちで学ぶ、読み聞かせ!
みんなのSDGs劇場
未来を変えるメッセージ「みんなのSDGs」の絵本の読み聞かせをおうちで!絵本の中にあるさまざまなSDGsアクションを学んで、自分でできるアクションを考えよう!
2030年、あなたがいる地球は
どうなっていますか?
環境・教育・医療・食料
経済・人権・労働など…
今、地球では様々な問題が起こっています。
あなたの未来を、地球の未来を想像してみよう。
どんなアクションをしたら、
未来のみんなが笑顔になるだろう?
笑顔いっぱいの地球にするために、
今あなたにできることは何ですか?
おうちで、考えて、書いて、チャレンジ!
みんなのSDGsアクション
お母さん、お父さん、おじいちゃん、おばあちゃん、お友だち…地球上のみんなが「笑顔」になることってなんだろう?下の画像を見ながら、自分にできるSDGsのアクションを書き出して、実際にやってみよう!



● 記入シート/ご自由にお使いください↓
画像をクリックすると「記入シートPDF」がダウンロードできます
おうちで SDGs アクション!
MERRY CLEAN UP
お家の周りにある道路や公園の地面や、植込みをよーく観察してみよう。
普段なにげなく歩いてる場所でも、たくさんのゴミが隠れてます。
「ゴミを拾う」、それも立派なSDGsのアクション!
クリーンアップを通じて、SDGsを体験しよう!
必要なもの

ゴミぶくろ
ペットボトル用などで
2枚くらいあると便利!

軍手
ゴミに直接触らないよう、気をつけよう!
